○文法/SW/助詞・活用のない自立語100○
勝ち抜き戦モード

■1問目 回答結果■
正解!
正 解:自己願望

コメント ◎終助詞−文末で意味を添える
◆願望の終助詞
【ばや】(接続)未然形+ぼや(意味)1自己願望(…たい)
【てしが(な)・にしが(な)】
(接続)連用形+てしが(な)・にしが(な)(意味)1自己願望(…たいものだ)
【もがな・がな】(接続)体言・助詞・形容詞の連用形+もがな・がな
(意味)1自己願望(…たい…・がほしい・…があったらなあ)
【なむ】(接続)未然形+なむ(意味)1他者願望(…てほしい)

@「ばや」は自己願望。「…たい」と訳す。
A(口語訳)五月が来たなら鳴き声もきっと古びてしまうだろう。ほととぎすのまだ早いうちの〔声を聞きたい〕。

時 間:10348秒
正解数:1問

第2問目
次の各組の助詞【 】abの正しい説明の組み合わせを選びなさい。

Q53 a さらに心より外に漏らす【な】。
    b あはれに悲しきことなり【な】。

訳=a心にしまって【      】。b気の毒で【      】。
a詠嘆の終助詞 b願望の終助詞 
a禁止の終助詞 b詠嘆の終助詞  
a禁止の終助詞 b願望の終助詞
a禁止の終助詞 b禁止の終助詞
a詠嘆の終助詞 b詠嘆の終助詞


メニューへ
再挑戦